【ヨメヤセ】番外編:ポケモンGOダイエット

みなさん、こんばんはむぅちゃんパパです。

 

さて、話題に乗っているのか、乗り遅れたのか(おそらく後者)。

ポケモンGOってダイエットになるんじゃね?」って話です。

っていうか実際ちょっとやせた気がします。

 

うちのヨメがポケモンGOにはまりまして。

仕事終わった後に、散歩がてらヒトカリ行こうぜ(違う)って感じで、外出したりしてました。

禁止される前に、不忍池をぐるっと回って、水辺のポケモンを乱獲したこともあります。

 

さて、実際にポケモンGOで歩くとどれぐらいダイエットになるのか。

 

不忍池のジョギングコースは1.7kmとのこと。

つまり、ゲームしながら、ややゆっくりめに歩くと30分ぐらいのペースですね。

 

アバウトな感じではありますが、私が30分ぐらい歩くと、120kcalほど消費するみたいです。

体重や歩く速度にもよりますし、立ち止まることも多いので、あくまでざっくりです。

 

なので、不忍池1週でおよそ120kcal消費したことになりますね。

ちなみに7kca=体脂肪1g程度ですので、だいたい17gのダイエットに成功したイメージですね。

 

30分ヨメとゲーム楽しんで、0.01kgやせたのなら、上場の結果ではないと。

ながらダイエットで、1週間で0.1kg、1月で0.5kg・・・結構馬鹿にできない数字ですよ。

 

ちなみに同じ計算でいくと、5kgタマゴを孵化させるためには約90分=360kcal、10kgためには約180分=720kcalを消費できることになります。

レアポケモンをゲットして、0.1kgのダイエットにも成功。

 

なんか、ポケモンは人間のカロリーをエネルギーとして生まれてくるんじゃないかって気がしてきました。

【ヨメヤセ】番外編:体重を記録するだけでやせる?

こんばんは、むぅちゃんパパです。

皆さま、ちょっとづつ、ダイエットに取り組んでこれましたでしょうか。

 

今回の記事は、体重を記録するとやせる?、そんな夢みたいなことを書いていこうと思います。

 

まずは『レコーディングダイエット』、という名前を聞いたことはありますか?

これは簡単にいうと、毎日食べた物とそのカロリーを記録するというものです。

記録をとるだけなので、とくに準備をするものもなく、手軽なダイエットです。

これをすることで、食べ過ぎや、意外と太りやすいものを食べている、と食生活の改善につながります。

 

・・・のはずなのですが、これがまぁめんどくさい。

他の人と食事してる時に、「ちょっと食べた物メモから待ってて~☆」とか言いづらいし。

あと、カロリーの記録って、「ラーメン大盛でー、今回はトンコツ味でー、チャーシュー増やしたからー・・・」

ネットで検索するの手間だし。

で、ほっておいた結果、気が付いたら残さなくなってると。

 

なので、私はそこまで手間をかけずにダイエットする方法をオススメしています。

その

やり方は極めて簡単、毎日の体重を測って記録をつける、それだけです。

 

・・・え?

そんなことがダイエットになるわけないだろうって?

 

もちろん、測定をするだけで、体重が減るみたいな魔法みたいなものではありません。

踏み台昇降みたいに何十回も、体重計の乗り降りをしてれば別ですが(笑)

 

では、体重を測るだけでなぜダイエット効果があるのか?

それは学習心理学に基づく理由があります。

 

学習、といっても学校の勉強や授業のことではありません。

何らかの刺激により、新しい行動や反応を覚える、あるいは強化、減少させることを、心理学では学習と呼びます。

 

有名な例でいうとパブロフの犬』という実験があります。

ご存知の方も多いかと思うので、説明は省きます。

この場合だと、ワンちゃんは、「ベルが鳴る」→「餌の時間」→「ヨダレでる」という反応を学習したわけです。

※ちなみにイワン・パブロフは後にノーベル賞をとりますが、この「パブロフの犬」の件ではない、というのは別の話

 

さて、ダイエットの話に戻ります。

なぜ体重を測ることが、体重の減少につながるのか?

これには報償という要素が影響してきます。

簡単にいうと、報償とは行動を強化するもの、というのは行動を減少させるもの、です。

 

つまり毎日体重を測ることで、

体重の減少=嬉しい=報償→ダイエットという行動の強化

体重の増加=悲しい=罰 →体重増加の原因行動の減少、につながるのです。

 

ダイエッターなら、体重が減ることは嬉しいことなので、「もっとやるぞー」と、よりダイエットへの関心が膨らみます。

逆に、体重が増えることはすごく嫌(なはず)なので、「今日あれしたからかなぁ・・・」と後悔につながる(はず)です。

 

このブログで、まずは簡単なラインから始めることをすすめましょう、と書いてきたのもこういう理由があります。

体重が減れば嬉しくて、自らドンドンと行動を強化していくことが多いかと思います。

 

まずはとりあえず、毎日体重を測って記録する、前日の自分と比較するところからやってみましょう。

非デブ三原則【つけない】⑤高GIを低GIに置き換えよう 『ヨメヤセ』

こんにちは、むうちゃんぱぱです。

 

前回はGI値に関して案内しました。

 

yomeyase.hatenablog.jp

 

GI値の低い食材を食べれば良い!
・・・とはいえ、全ての食品のGI値を覚えるっていうのも難しい話
 
ということで、今回は高GI食品の一例と、その置き換えなどを紹介していきます。
 
まずはやっぱり主食たち!
このあたりは炭水化物が多く、高GI食品がめじろ押しです。
主食のGI値と、置き換えた場合のGI値をそれぞれ紹介していきます。
※( )の中はそれぞれGI値を記載しています。
  • 米(精白米:80)⇒玄米(56)、雑穀米(55)、こんにゃく米(24 ※こんにゃ自体のGI値です。どれぐらいの分量を混ぜるかでかわってきます。)
  • パン(食パン:91)⇒ライ麦パン(55)、小麦全粒粉パン(58)
  • うどん(85)⇒日本そば(54)、中華麺(50)、こんにゃく麺(24)

など、やっぱりお腹がすくから、主食は食べたい!って場合でも、置き換えをすることで、大きくGI値を下げることができますね。

それにしても最近のこんにゃくの万能ぶり、置き換え食品もかなりおいしくなってきてますよね。

 

さて、次はやっぱり食べたいスイーツに関して。

「間食ができないから、ダイエットしない!」って奥様には必見です。

 

  • ショートケーキ(80前後)、チョコレート(90)、クッキー(70)

 ⇒ナッツ(15~30)、ブラックチョコレート(25)、プリン(55)

 

最近ブームの高カカオチョコなんかもありますが、ポリフェノールは美容にも良いため、おすすめです。

「甘くない!甘いものが食べたいの!」と言われたら、「プリンかゼリーならギリギリセーフ」と返しましょう(笑)

全部だめにしちゃうと、結局できなくなってしまことが多いです。

 

今日の嫁説明カンペ

①やっぱり、お米とか麺とかは食べないと、ご飯食べた気がしないよね

➁置き換えにするとしっかり食べても太らないらしいよ

③甘いものでも大丈夫なものがあるらしいから、やってみようよ

 

まずはレッツ、チャレンジ!

実際に体重が減り始めると、やりがいがでてきて、どんどんやりたくなっていくものです。

その仕組みは次回・・・

 

非デブ三原則【つけない】④食品によって血糖値の上がり方が違う!? 『ヨメヤセ』

こんばんは、むぅちゃんパパです、

 

嫁をやせさせたい夫のための『ヨメヤセ』 - yomeyaseのブログ

 

前回は糖質制限の初期段階、「食べ方を変える」ことで血糖値の急上昇を防ぐということを案内しました。

さて、ダイエットの意識・習慣は身についてきましたか?

 

今回からはズバリ食材そのものに関してです。

これまでも案内してきましたが、急激に血糖値が上がると体は「やべっ、急いで下げないと!」と、多くのインスリンを出します。

このインスリンが、体に脂肪を蓄える作用をします。

そのため、極力穏やかに血糖値を上げることが必要です。

 

仮に食材に同じ分の糖質が含まれていたとしても、血糖値の上がり方は異なります。

急速に糖質になり吸収される食材は、急激に血糖値が上がり、インスリンが大量にでます。

逆ならば、インスリンもでにくくなります。

 

実はその血糖値の上昇度を表す数値があります。

その名も『GI値』です。

皆さまも一時期「低GI食品」という呼び名を聞いたことがあるのではないでしょうか。

 

そもそも”GI値”ってなんなの?

GIとはGlycemic Index(グリセミック・インデックス)の略称で、先述の通り血糖値の上昇度を表します。

細かな定義は省きますが、基本的には高いほど、血糖値が上がりやすく、低いほど血糖値が上がりにくくなっています。

 

基本的には下記のようになっていて、

~55 低GI食品

56~70 中GI食品

71~ 高GI食品 

なので、GI値が55以下の食品を狙っていくと良いのではないでしょうか。

 

ちなみに、基準としてご飯(白米)のGI値は 81なので高GI食品です。

やはりダイエットのためには、米を減らすことは必須です。

ただ、日本人で食事から白米を抜くとかなり満足感が下がる気がするんですよねー。

なので、最初はまずは抜くではなく、置き換えることから始めてみてはいかがでしょうか。

 

そこでおすすめなのが、こんにゃく米です。

米の一部または、全部をこんにゃくに置き換えた食品です。

こんにゃくのGI値は21で超低GIで、カロリーも低いです。

おなかも満腹になり、米を食べた満足感もあって、脂肪がつきにくいため、ここからスタートしてみるといかがでしょうか。

美味しいこんにゃく米なら

 

嫁説明カンペ

①食べ物によって、血糖値の上がりやすさが違うらしくて、GI値っていうんだって。

②55以下が低GI食品っていって、太りづらい食品らしいけど、米は80以上でかなり高いらしい。

③でも米を抜くのって結構つらいよね。

 置き換えでこんにゃく米っていうのがあるらしいよ。

 

 

次回は高GIや低GI食品の一例をあげていきたいと思います。

 

非デブ三原則【つけない】③糖質制限は食べ方から 『ヨメヤセ』

こんばんは、むぅちゃんパパです。

 

嫁をやせさせたい夫のための『ヨメヤセ』 - yomeyaseのブログ

 

さて、前回で糖質をできるだけ摂取しない、血糖値を上げないことが、結果的に脂肪をつけにくくする理由をお話ししました。

なので、今回からは実践に入っていきたいと思います。

 

ところが、まぁ、糖質制限を実際にやってみると続かないこと、続かないこと。

理由は、やはり社会人ともなると、食事って自分一人だけで決められるものではないんですよね。

歓迎会、送別会、達成会、とにかく理由は無いけど飲む会・・・etc

 

みなさんもこんなことあるんじゃないでしょうか。

 

よーし、炭水化物ぬくぞー!と決心したのもつかの間・・・

今日は誘われたからダイエットお休み、また明日から

おやおや、今日も誘われたから、お休みしないと

もう2日間も休んだから、1日ぐらい変わらないよね

あぁ、また太ってしまった、やっぱりダイエットなんて意味無いよね

 

 

・・・とまぁ

付き合いもあるし、何より頑張ってものごとを変えてもなかなか続かないものです。

嫁とか夫に飲み会行くなー、とも言えないですしねぇ。

そこで、まずは簡単で、飲み会でも続けられることから始めてみてはいかがでしょうか?

 

血糖値が上がりにくい食べ方!?

先日のヨメヤセでもお伝えしましたが、

物を食べる→血糖値が上がる→インスリンがでる→脂肪が作られる、という仕組みになっています。

なので、食べる物がかえられないなら、血糖値の上がりにくい食べ方をしていきましょう

その方法とは・・・

 

①野菜を先に食べる

野菜を食べることで、食物繊維が摂取されます。

食物繊維は消化が遅いため、その食物繊維の後に入ってきた糖質の消化が緩やかになります

胃の中で食物繊維の上に糖質が積み重ねられて、下から順番に溶かされていくイメージですね。

これだけで、血糖値の上昇が穏やかになるそうです。

 

なので、昼に同僚とラーメンを食べることになった。

そんな時も、もやし、メンマなどトッピングの野菜から食べるようにするだけで、効果があります。

 

とはいえ、飲み会だとメニューがどうなるかわからないですよね。

イタリアン、フレンチとかだと、最初からパンが来ることもありますし(笑)

そんなわけで、次は事前にできることです。

 

②乳製品を事前に食べておく

事前に牛乳や飲むヨーグルト、チーズなどを食べてから行きましょう。

また、つまみでチーズが出てきたらまず食べておきましょう。

乳製品の脂が胃に膜を作ってくれるため、糖質の吸収が穏やかになります。

また、これはアルコールの吸収が穏やかになるため、酔っ払いにくくなり飲み会では二重の意味でオススメです。

 

ただし!

乳製品には、乳糖という糖質も含まれていますので、痩せるためにと多量に取ると逆効果になります。

 

なので、血糖値の上昇を穏やかにするお茶やサプリを事前に飲む方が効率は良いかもしれないですね。

 

今日の嫁説明のためのカンペ

①まずはできることからやっていこう

②食べる順番を野菜からにするだけで、太りにくくなるらしいよ

③野菜の食物繊維が、糖分を吸収しにくいよう、クッションみたいになってくれるらしいよ

④野菜があるかわからないときは、牛乳とか飲むヨーグルトとかを飲んでいくといいらしいよ

⑤乳製品が胃に膜を作ってくれるから、糖分が吸収しにくくなるんだって。

 

とりあえず、これだけで効果があるんだって!と説明して実践していきましょう。

これを繰り返して、ダイエットをしているという意識が続き、行動が習慣づいてきたら、次の段階へいきましょう。

 

非デブ三原則【つけない】②炭水化物(糖質)ってなんでだめなの 『ヨメヤセ』

嫁をやせさせたい夫のための『ヨメヤセ』 - yomeyaseのブログ

 

こんばんは、むうちゃんパパです。

 

引き続き、ブログを読んでいただいている方はありがとうございます。

それでは前回に続き、私の非デブ三原則【つけない】の説明をしていきます。

 

前回はカロリーを信じ込まない。

炭水化物とタンパク質が同じ扱いなの?というところで終わっていました。

yomeyase.hatenablog.jp

 

さて、前回の記事からお気づきの方もいるかと思いますが、今回は炭水化物についてのお話しです。

 

なんだ、炭水化物(=糖質)って、タンパク質と同、じカロリーしかないから、甘いもの食べても平気じゃん、って思った方は非常に甘い。

世の中には、炭水化物カットダイエットをするぐらい、糖質はダイエッターの天敵なのです。

 

なんとなく、甘いものは太るから避けないといけない、とは思うものの、なぜかはわかない方も多いのではないでしょうか?

嫁(夫)が、「晩御飯少し減らしたから甘いもの食べよう。カロリー的にトントンだよね」って言ったときに、ダメって説明できますか?

 

 糖質が脂肪を作る?

物を食べるとどうなるのでしょうか。

①まずは胃や腸などで消化をされて、小さな分子まで分解されます。

 その際に、炭水化物はブドウ糖になります。

②消化された栄養素は血液にのって全身に運ばれます。

 ここで、血液中のブドウ糖濃度(=血糖値)が上がります。

③血液中のブドウ糖は実際に使用するために、細胞内に取り込まれます。

 

この時、ブドウ糖を細胞に取り込む作用をするのがインスリンというホルモンです、

このインスリンのおかげで、私たちはエネルギーを使うことができます。

また、血糖値をさげることで、ドロドロになることを防いでくれているのです。

ちなみに、糖尿病はこのインスリンが出なくなるか、使えなくなることで起こります。

 

つまり、

ブドウ糖が吸収される→血液中にブドウ糖が増える(血糖値が上がる)→インスリンがでる→血液から細胞にブドウ糖が取り込まれる=血液中のブドウ糖が減る(血糖値が下がる)

 

さて、このインスリンですが、実はもう一つ働きがあります。

それは、

「脂肪の合成の促進」です。

 

取り込んだエネルギーを脂肪として貯蔵する。

脂肪を分解を抑制して、保存しておきやすくする。

こういった、ダイエットとしてはうれしくない作用もインスリンの仕事なのです。

 

炭水化物はブドウ糖に近い形をしているので、消化してブドウ糖になりやすく、急激に血糖値が上がります。

そのため、インスリンも大量に放出されることになるのです。

 

炭水化物(≒糖質)を摂取する→急激に血糖値が上がる→大量のインスリンが出る→脂肪が蓄積されやすくなる

 

このため、前述のようにカロリーは同じでも、米や甘いものなどの炭水化物は太りやすいのです。

 

とはいえ、いきなり食生活を変えるのはハードルが高いかと思いますので、まずは血糖値の上昇を穏やかにするトクホのお茶や、サプリなどからはじめてみてはいかがでしょうか。

有名なところだと

TVCMもやってるからだすこやか茶 Wがありますね。

これなんかもネットでまとめ買いをすると、一本当たりも安くなるのでおすすめです。

ペットボトルを箱買いするのも重いですしね(笑)

 

あとは、ちょい足しのサプリとかも、取り組むのにハードルが低くていいですね。

 

次回は血糖値の上がりにくくする方法をお伝えします。

 

今日の嫁説明のためのカンペ

①糖分をとると、血糖値が上がる

②血糖値が上がると、インスリンってホルモンがでる

③インスリンがし脂肪を貯蔵するように命令を出す

④血糖値が急激に上がると、その分インスリンも大量にでるらしい

⑤だから甘いものを食べると太りやすいらしい

 

嫁が「なるほど」、となったら「まずは、血糖値の上昇を穏やかにするサプリとか試してみない?」と持っていきましょう。

嫁の賛同と前向きな姿勢が出てきたら、次の手段にステップアップです。

 

yomeyase.hatenablog.jp

 

非デブ三原則【つけない】①カロリーを信じこまない 『ヨメヤセ』

こんにちは、むうちゃんパパです。

引き続き、ブログを読んでくださっている方はありがとうございます。

 

yomeyase.hatenablog.jp

 

 

『ヨメヤセ』

嫁を納得させるダイエット説明コーナー第一回です。

今回からは数回にわたり、非デブ三原則の【つけない】を説明していきます。

正直なところ、この第一原則が最も重要で手軽にできるかと思います。

 

さて、皆さまご存じのことかと思いますが、基本的に脂肪とはいうのはエネルギーの貯蓄です。

食事で吸収したカロリーのうち、使わなかった分を今後に備えて貯蓄しておくわけですね。

 

これはかつての自然に生きていた時は非常に効率が良かったわけです。

次にいつ食料が取れるかわからない、そんな自然界で生きていくには、食べられる時に食べる!そして次の食事まで耐えるってことが大事なわけです。

 

ところがどっこい、飽食の現代

高カロリーな食事も多く、エネルギーあまり気の人がたくさん。

余ったカロリーは、肝臓に、皮下脂肪にと貯蓄されていくわけですね。

 

そのため、基本的には摂取カロリー<消費カロリーの生活を続けることができれば、やせていくはずです

なので、基本的に1日の摂取カロリーは、基礎代謝や生活代謝より低くしましょう、という話になるわけですね。

 

もちろんこれはそうなのですが、実践的なダイエットとしてこれは果たしてそうなのでしょうか・・・?

 

そもそも、食品のカロリーってどういう風に計算されてるの?

最近いろいろな食品、食事にカロリーが記載されています。

ダイエッターには確認必須項目かと思います。

が、しかし!

そもそも、カロリー計算がどのようにされているかご存じでしょうか?

 

続きを読む